キャリアにモヤモヤを感じていて、「誰かに相談してみたい」と思っている方へ。
最近ではキャリアコーチングという選択肢が注目されていますが、「どんなサービスがあるの?」「自分に合うのはどこ?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、30代女性から特に人気のあるキャリート・ポジウィル・マジキャリの3社を、特徴・料金・向いているタイプ別にわかりやすく比較しました。
私自身の体験談も交えてお伝えするので、「違いがよくわからない」「納得して選びたい」と感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
30代女性におすすめのキャリアコーチング3社比較
公式情報による比較表
会社名 | ポジウィルキャリア | キャリート | マジキャリ |
コーチングのキャチコピー | ずっと夢中でいられる仕事で、将来年収を高めよう | 5年後に後悔しないために、自分と向き合う機会を | 2ヶ月で人生を変える |
特徴 | 「どう生きたいか」という根源的な問いからキャリアを設計し、長期的な軸の確立を目指します | 繊細な気質を持った人や転職回数が多い人に特に強みあり。自分と深く向き合いながら中長期的なキャリア設計スキルを身につけられる | 自己分析から具体的な転職成功までを一貫してサポートします。実践的なノウハウや市場動向を踏まえたアドバイスが期待できます |
料金(代表的プラン) | 約44万円~ (キャリアデザインプラン) +入会金 | 約21万円~ (キャリアデザインコース) | 約39万円~ (キャリアデザインコース) +入会金 |
会社の強み | コーチング特化サービスのパイオニア。法政大学田中教授監修のプログラム。 | HSPや転職回数が多いといった個別の特性や悩みに寄り添ったサポートが特徴。コーチは全員、国家資格キャリアコンサルタント・プロコーチ認定資格 | 運営会社が転職エージェントも展開しているため、転職ノウハウが豊富 |
無料体験のリンク | あなただけに全力で向き合う|45分間の初回体験 | 60分間のキャリア相談が完全無料! | 通常7,700円の体験コーチングが完全無料! |
サービスの実際の雰囲気について
各社note
公式ホームページだけではわからない、各社の雰囲気についてはnoteを見るとより詳しく知ることができます。
筆者の独自分析と向いている人
筆者が利用者の声をリサーチし、自身の経験も交えた個人的な意見もお伝えします。
ポジウィル

- 将来に向けた中長期の人生の指針をコーチと伴走し、作りたい人向け。
- 卒業生コミュニティの繋がりがあり、SNSでも発信をする人が多く、どちらかと言うと陽キャ・ネアカ(根明)の人の方が相性は良さそう。
- 体験を受けた印象:熱量が高いコーチで、プログラムにそって過去から価値観の掘り起こしをしてくれた。意思決定を急かされる印象も若干受けたが、引っ張って欲しい人には良さそう。
キャリート

- 自己分析を重視しつつ、繊細さん(HSP)や転職回数が多いといった個別の特性や悩みに寄り添ったサポートをして欲しい人向け
- ジョブホッパーや繊細さんの支援も売りにしているのと、他サービスと比べて落ち着いた雰囲気のため、人と本音ベースで話すことが苦手な人も相性は良さそう。
- 体験を受けた印象:落ち着いたコーチで、こちらのペースで話を聞いてくれた。公式ホームページにコーチの紹介もしっかり書かれているので、無料体験申し込み時にもこの人と話したいなど希望を添えることも可能
マジキャリ

- 転職に強いキャリアコーチングなので、転職を見据えつつも「転職エージェントでは満足できるサポートが受けられなかった人」や「やりたいことや、自分の強み・弱みがわからない人」向け
- 転転職ノウハウや内定実績を売りにしており、選考対策が充実
- 代表のyoutube(https://www.youtube.com/@axxisinc/videos)には役立つノウハウが沢山!
まとめ|30代女性が納得できる選択をするために
どの会社も無料体験をしているので、まずは気軽に体験を受けてみてはいかがでしょうか。 自分の考えが驚くほど整理されるので、個人的に無料体験はとてもおすすめです。
私自身の無料体験では、そもそも有料サービスの紹介が希望者のみで、有料契約を迫られることはありませんでした。
仮に有料契約をその場で迫られたとしたら、その方をコーチにするのは辞めておいた方が個人的にはいいと考えています。 高額商品の意思決定を急かすコーチは、相手の成功より、自分の利益を重視する傾向が見られるので、その方と信頼関係を築いてキャリアを考えるのは私だったら難しいなと。
3社とも20代~30代をターゲットにしつつも、置く力点や雰囲気が違いますので 自分のニーズに合わせて、ぜひ活用してみてくださいね。